結婚しても自分の部屋が欲しい?個室を持つメリット・デメリットは?

結婚しても自分の部屋が欲しいという方は多いのではないでしょうか。

たまには1人になりたい、自分だけのプライベートな空間が欲しい、趣味に没頭する部屋が必要など、夫婦で別々の部屋を持つほうが良いのではないかと考えている方もいます。

また、自分の部屋がないと落ち着かないという人もいますので、結婚後も自分の個室が持てることが結婚する条件にしている方もいます。

では、結婚後も自分の部屋を持つことのメリットは何でしょうか。デメリットには何があるでしょうか。

オーネット

結婚後も自分の部屋を持つメリットは?

結婚後も自分の部屋を持つメリット

結婚後も自分の部屋を持つ最大のメリットは、自分1人の時間が持てることです。

自分の部屋があるということは、自分だけが使えるプライベートな空間があるわけですから、相手に気を遣わなくても自由に過ごすことができます。

また、夫婦の寝室を別々に分けることで、ゆっくり眠ることができるというメリットもあります。夫婦が同じ部屋で寝ていると、夫や妻のいびき・歯ぎしりがうるさくて眠れなかったり、寝返りで目を覚ましたりすることもあります。

毎日ぐっすり眠ることができることも、自分の部屋を持つ大きなメリットです。

1人の時間が持てる

1人の時間が持てるのは非常に大きなメリットです。自分の部屋を持つことで、結婚後も独身時代と同じように趣味に没頭したり、自分だけの時間を過ごすことができます。

ゆっくり眠れる

夜ゆっくり眠れるということも非常に大きなメリットです。神経質な人の場合、ちょっとした物音や振動でも目が覚めて寝不足になるケースもありますので、夜はしっかり寝たいという方は寝室をそれぞれ別にするほうが良いでしょう。

プライバシーが守れる

自分の部屋を持つことで、プライバシーが守られることもメリットの1つです。いくら夫婦と言っても、あまり見られたくないものや知られたくないことはあります。お互いに隠し事をするという意味ではありませんが、プライベートな空間を確保できるメリットがあります。

相手に気を遣わなくて済む

夫や妻に気を遣わなくて済むことも大きいですよね。ちょっとした些細なことで喧嘩をした時も、自分の部屋があれば一旦クールダウンして冷静になることができます。

顔を見るだけでムカつく、話をするだけで腹が立つという時に、ずっと相手と同じ空間にいるのはキツイですよね。何かあった時に少し距離を置くという意味でも、自分の部屋を持つことは大きなメリットです。

結婚後に自分の部屋を持つデメリットは?

結婚後に自分の部屋を持つデメリット

結婚後に自分の部屋を持つ最大のデメリットは、夫婦の会話が無くなることです。自分の部屋を持つということは夫婦2人で過ごす時間が少なくなりますので、必然的に夫婦の会話も少なくなります。

また、それぞれ部屋を持つとなると部屋数が多い物件に住むことになりますので、部屋を持たない場合よりも毎月の家賃が高くなります。家を購入する場合でも新たに1部屋~2部屋を追加しなければなりませんので、住宅購入にかかる費用が増加します。

家賃が高くなる、住宅ローンの残高が増える

夫婦それぞれが部屋を持つデメリットは、その分、毎月の家賃や住宅購入費用が高くなることです。

東京23区の賃貸物件では、1ルームで5万円~10万円前後の家賃です。1LDKなら10万円~15万円、2LDKなら15万円~20万円、3LDKなら20万円~25万円以上の家賃になります。

賃貸で1部屋増やすとなると、毎月の家賃が+3万円~5万円前後になります。家賃が高くなりますので、賃貸契約時の敷金や礼金の支出も増えます。仮に家を建てる時に1部屋追加するとなれば、その分、土地を広くしなければならず建築費用も増えますので、1部屋追加で300万円~500万円以上は住宅ローンが増加することになります。

夫婦の会話が少なくなる(会話がなくなる)

それぞれが部屋を持つことで、夫婦の会話が少なくなります。コミュニケーション不足はその後の離婚にも繋がりますので、面倒だな、うざいなと思っても積極的に夫婦の会話を持つことが重要です。

喧嘩が長引く、仲直りがしにくい

結婚後に自分の部屋を持つことで、喧嘩が長引く危険性もあります。自分の部屋を持つと、部屋に引きこもりがちになりますので、些細な喧嘩でも仲直りがしにくい傾向があります。

夫婦で外出する機会が減る、一緒に過ごす時間が減る

コミュニケーションが不足しますので、夫婦で外出する機会も減る可能性があります。それぞれの部屋があると一緒に過ごす時間も減りますので、たまには外に遊びに出掛けたり外食をするのもおすすめです。

年収500万円以下では自分の部屋を持つのは厳しい

年収500万円以下では自分の部屋を持つのは厳しい

結婚後も自分の部屋を持つかどうかは、夫婦でしっかりと話し合うことが重要です。安易にそれぞれの部屋を持つと夫婦の会話が少なくなりますし、毎月の家賃や住宅費がかなり増加することになります。

特に東京都内は一戸建てや分譲マンションがあり得ないほど高額です。3LDK~4LDKといった100平米を超えるような物件になると、普通に1億円以上の価格帯になります。

また、賃貸で借りるにしても、東京都心は信じられないほど家賃が高いです。それぞれが部屋を持つなら最低でも2LDK以上の物件になりますので、毎月の家賃として15万円~20万円以上は覚悟しなければなりません。仮に夫婦それぞれの部屋と子供部屋を持ちたいとなれば3LDK以上の物件になりますので、家賃の支払いが年間300万円~400万円以上になる可能性もあります。

土地が安い、家賃が安い地域に住む

土地が安い、家賃が安い地域に住む

年収500万円では自分の部屋を持つことは非常に厳しいと言えます。特に東京23区は分譲も賃貸もかなり高額となりますので、共働きで世帯年収が1000万円以上はないと家計が破たんする可能性があります。

ただし、東京23区でも足立区や江戸川区、葛飾区や板橋区などは比較的安く部屋を借りることができる地域です。そのため、どうしても自分の部屋が持ちたいという方は、都心から少し離れた場所で広い家に住むという方法があります。逆に港区や中央区、渋谷区や目黒区などは、かなり家賃相場が高い地域となりますので、年収1000万円以上の富裕層向けというイメージです。

地方に住むという選択肢

住む場所を拘らないのであれば、土地が安い地方に住むという選択肢もあります。東京で1億円以上の物件でも、地方なら同じ広さの家を1000万円~2000万円程度で購入することができます。

毎月の家賃が1万円~2万円でファミリー向けの賃貸物件が借りれる場合もありますので、自分だけのプライベートな空間が欲しいという方は、出来る限り出費を抑えられる方法を考えることが重要です。

結婚後も自分の部屋を持つには?

結婚後も自分の部屋を持つには?

結婚後も自分だけの部屋を持つには、世帯収入を増やすことが重要です。

部屋が増える、部屋を増やすとなると、その分、家賃の負担や維持費が必要です。収入が少ないのに、部屋を増やすことは現実的に難しいのです。

また、持ち家なら1部屋分を確保するために、建築費用やリフォーム代がかかるようになります。場合によっては、もっと広い土地を購入する必要があるかもしれません。

結婚しても部屋を持ちたいという希望がある方は、自分自身の年収をアップするか、あるいは年収が高いお相手と結婚して世帯収入を増やすしかありません。

共働きなら自分の部屋を持つことも可能

現在は、共働きの家庭が増えています。昭和の時代は、旦那さんが稼いだお金を全部奥さんに渡して、その中から旦那さんが2万円~3万円のお小遣いをもらうのが一般的でした。

しかし今は、結婚後もお互いに仕事をして、決まった金額を家に入れて、残ったお金は自由に使うという生活スタイルのご夫婦が増えています。

共働きのご家庭であれば、自分で稼いだお金で自分の部屋を持つことが可能です。

条件の良いお相手を探すには?

共働きで稼ぐには、結婚相手も同じように正社員で働いている人を探す必要があります。又は、稼ぎが良いお相手を見つけることで、自分の部屋を持つことができるようになります。

そこで、条件の良いお相手を探すなら、大手結婚相談所のオーネットツヴァイがおすすめです。

オーネットとツヴァイは最大手の結婚相談所となりますので、年収が高い会員や毎月安定した収入を得ている会員が数多く活動しているおすすめの結婚相談所です。

結婚相談所は証明書の提出が条件

結婚相談所は独身証明書や収入証明書などの提出が条件となっていますので、既婚者が独身と偽って登録したり、嘘の年収で活動するといったことができない仕組みとなっています。

マッチングアプリや婚活サイトでは、嘘のプロフィールで登録している会員がいますので、身元がしっかりしている結婚相談所のほうが条件の良いお相手を見つけることができるのです。

オーネット