
通常、結婚相談所に入会する際には、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類の他にも、最終学歴を証明する書類や収入・年収を証明する書類、独身であることを証明する書類などが必要となります。
また、婚活サイトで活動をする際にも、独身証明書や収入証明書が必要になる場合がありますので、婚活を開始する際には、事前に準備をしておくほうが良いでしょう。
では、独身証明書とは何でしょうか。独身証明書の申請方法や取得方法について、独身証明書の発行手数料についてまとめました。
無料の結婚力診断!オーネットであなたの結婚レベル・結婚力をチェック
独身証明書とは?
独身証明書とは、独身であることを公的に証明する書類となります。
では、どういった時に独身証明書が必要になるのかとなりますが、独身証明書は主に結婚相談所や婚活サイトに登録する際に必要となります。また、付き合っているお相手が、はたして本当に独身かどうかを確認するために、独身証明書を取得してお相手に確認してもらうケースもあります。
独身証明書は各市区町村で取得するものとなりますので、独身であることが公的に証明できる書類です。独身証明書はあまり頻繁に取得するものではありませんが、必要な場合には各市区町村で申請を行う流れとなります。
独身証明書の申請方法・取得方法は?
独身証明書は、各市区町村で取得する公的な書類です。独身証明書を申請する際には、市区町村の窓口で申請書に必要事項を記入して、各市区町村に提出します。
独身証明書の取得は、原則としてどの市区町村でも本人以外は申請することができませんので、独身証明書を申請する際には、必ず本人が申請することとなります。また、申請書を提出する際に、本人確認として運転免許証やパスポートなどの顔写真付きの身分証明書が必要です。
本人確認ができない場合は、その場で独身証明書を受け取ることができなくなりますので、必ず身分証明書を持参の上、手続きを行う流れとなります。
独身証明書の郵送による申請は?
市区町村によっては、独身証明書を郵送で受け取ることができる市区町村もあります。独身証明書を郵送で受け取るには、各市区町村のHPから申請書をダウンロードして、必要事項を記入し、独身証明書を請求します。
ただし、独身証明書の郵送による受け取りは、各市区町村ごとに申請方法が異なりますので、郵送を希望する際には、事前に申請方法を確認されることをおすすめします。
独身証明書の料金は?独身証明書の発行手数料は?
独身証明書の料金は、各市区町村ごとに若干異なりますが、おおむね独身証明書1通に付き300円程度となります。各市区町村の窓口で手続きを行った場合は、発行手数料をその場で支払うことで、独身証明書を受け取ることができます。
郵送による申請では、現金書留や定額小為替などで手数料分の金額を予め用意した上で、独身証明書の郵送による申請を行います。
結婚相談所は独身証明書の提出が必須
独身証明書は、各市区町村が独身であることを公的に証明する書類です。そのため、オーネットやツヴァイ、エン婚活といった結婚相談所に入会する際には、独身証明書は必ず提出する書類となります。
結婚相談所と婚活サイトの最も大きな違いは、独身証明書や収入証明書、卒業証明書などの公的書類の提出が必須なのか、それとも任意なのかです。
結婚相談所では、どの相談所でもこれらの書類の提出は必須ですが、婚活サイトでは書類の提出は任意となりますので、仮に公的な書類を1つも提出しなくとも、普通に活動できてしまうのが婚活サイトなのです。
そのため、婚活サイトは面倒な手続き無しで、すぐに活動をスタートできるというメリットがありますが、逆に婚活サイトは、架空の名前や嘘のプロフィールでも活動ができてしまうというデメリットもあります。しかし、結婚相談所では入会時に本人確認はもちろん、各種証明書を確認した後に活動スタートとなりますので、結婚相談所は非常に安心なサービスなのです。
真剣にお相手を探したいという方、身元がきちんとした人と出会いたいという方は、婚活サイトで活動するよりもオーネットやツヴァイといった大手結婚相談所に入会されることをおすすめします。
無料の結婚力診断!オーネットであなたの結婚レベル・結婚力をチェック